ホットトイズやバンダイなどのヒーローフィギュアのレビューをしています。
ホットトイズ DX13 ターミネーター2 T-800 バトルダメージ ver.レビュー後編です。
前編はこちら
オプション追加
ピストル
ピストルは、DX10とほとんど同様のものでした。
欲を言えば、スワットから奪って少し使った武器も付いてたら完璧だったと思いました。さすがに贅沢かもしれませんが。
ダメージ大状態
(全体像) ヘッド、革ジャン、左腕を交換することにより、製鉄所後半のバトルダメージ状態を再現できます。
(ヘッド)
もう一つのヘッドと比較して、露出したエンドスケルトン、血の塗装がより派手になっています。こちらのほうが若干もう一つのヘッドよりも本人に似ているように見えます。
(ライトアップ)
左目の目は後頭部のスイッチを入れることで点灯できます。光量は十分ですが、少し連続点灯してるとだんだんと暗くなってきたので、電池消耗が激しいのかもしれません。
(眼球可動)
眼球可動システムは、専用の棒で操作して方向を変えます。その分、もう一つのヘッドよりも細かい操作はしにくいです。
ヘッドは前後左右に大きくはないですが可動できます。左右の回転についてはまったく問題はないです。
肘は120度くらい曲がりますが、衣服の干渉で曲げたまま保持しにくいかもしれません。
前屈はあまり動きませんが、後ろにはかなり曲げることができます。腰もある程度は左右回転も可能でした。
股関節は前に90度、横にはズボンの干渉もあり45度くらいでした。左ひざは90度が限界でしたが、右ひざはほぼ太股に付くくらい曲げられます。ただ、靴部分はあまり動きませんでした。
(そのほか)
劇中再現ぽい写真
※写真によっては劇中っぽく照明を調節して撮ってみました。そのまま撮ったほうがマシだったらすいません。
凍結したT-1000への一撃
Hasta la vista, baby. (地獄で会おうぜ、ベイビー) のつもり・・・
前編掲載の写真を変えました。
ケガをしたサラを抱えて製鉄所内に逃げるT-800
T-800 VS T-1000 製鉄所 二戦目
刺さった鉄棒をスライドさせて引き抜くシーンのまね
昔、どこかの番組で、ロバート・パトリック氏にこのシーンをどうやって撮ったかアメリカまでインタビューしにいったことがありました。そのときはひげ面のロバート氏自身がハイテンションで説明していたのが印象的でした。
T-1000の反撃
T-800 「いや、まだだ」
T-800「ここにもチップが・・・。これも始末するのだ」
ジョンの涙の訳を理解するT-800
T-800「人間がなぜ泣くのかわかった。だがオレは涙を流せない」
サラと握手するT-800
溶鉱炉に沈むT-800
T-800「さよなら」
錆びたチェーンが用意できなかったので、棒で代用してます
サラ・コナー「目の前には未知の未来が・・・。だが今は希望の光が見える。
機械のターミネーターが命の価値を学べるなら、
われわれ人類にもできるはずだ」
今回のフィギュアはT2のホットトイズの最後のT-800になりそうなこともあり、普通に撮るよりも変えて撮影してみました。普通のほうがマシと思った方はすいません。
以上、ホットトイズ DX13 ターミネーター2 T-800 バトルダメージver.レビューでした。
(総評)
よかったところ
ヘッドがDX10のものより改善されていた
ヘッド、衣服、腕の交換で、バトルダメージ度合いを変えることが可能
武器等も多く付属し、ほぼ劇中の再現をすることができる
気になったところ
衣服のボタンらしき銀色の部品がよくとれる
今回のフィギュアは、エンターベイのT-800BDの出来がよかったこともあり、前回のDX10のままのヘッドをベースにして出してきたら正直大丈夫かと思っていました。しかしヘッドは改修されてよりシュワちゃんに似てきており安心しました。ヘッド二種類かつ衣服等の組み合わせで、サーバーダイン社からの脱出時から最終戦までの状態を再現できるのはよかったです。
小さいながらも頭部のライトアップも再現され、眼球可動システムとあいまって多様なディスプレイにも対応できます。ただ、衣服についているボタンを再現したシルバーの部品が取れやすいので、取り扱う際には注意が必要です。あとT-1000のスタチューですが、パンチするシーンに使用するにはいいですが、それ以外はあまり利用しないのと場所もとるので、より可動部分を増やすか、ボーナスアクセサリでもよかったかなと思いました。
より改良されたヘッド、二種類のバトルダメージを再現可能などT-800フィギュアとしては、T-800が好きな方は購入する価値あるフィギュアだと思います。二個購入して二つの状態同時に飾る人もいるようですが、それも頷ける出来でした。
ターミネーター関連のフィギュアの今後は、1/4スケールでは予定があるようですが、1/6スケールではこれで予定は終了のようです。本当はジョンコナーがほしいところですが、子供のフィギュアは素体から開発難しいかもしれないので、出るかは微妙ですね。 ただもし出るならば、ジョンとT800を是非一緒にディスプレイしたいですね。
それでは今回はこれにて。
(関連レビュー)
ホットトイズ T2 T-800
ホットトイズ T2 T-1000
ホットトイズ T2 T-1000(サラ・コナー変形版)
ホットトイズ T2 T-800 DX
ホットトイズ T1 T-800 バトルダメージ版
ホットトイズ ターミネーター/新起動 ジェニシス T-800 守護神
ホットトイズ ターミネーター/新起動 ジェニシス T-800 エンドスケルトン