ホットトイズやバンダイなどのヒーローフィギュアのレビューをしています。
今回は、バンダイ S.H.フィギュアーツ ウルトラマンジード ウルトラマンゼロビヨンド レビューになります。
(全体像)
TVシリーズ「ウルトラマンジード」より、ウルトラマンゼロビヨンドがS.H.フィギュアーツでリリースされました。劇中ではウルトラマンゼロと伊賀栗レイトがウルトラゼロアイNEOとニューゼネレーションカプセルα/βでネオフュージョンライズした姿です。造形はほぼサンプルから目立った劣化なく作られており、劇中イメージにかなり近く仕上がっていました。フィギュアのカラーはシルバーと紫から成り、サンプル画像よりは光沢は控えめで乱れは少しありますが体中にある紫のラインも劇中スーツに近く再現されています。このフィギュアには多数のクリアパーツが使用されており、頭部は目も合わせると5つ、胸部はカラータイマーも合わせると3つ、両腕にそれぞれ一つずつ、脚脛部分に一つずつと、計十二か所に使用されていました。
(各部)
頭部はゼロの顔と特徴的なクワトロスラッガーの形状も、全方位から見ても違和感なく見事に造形されていました。頭部のスラッガーは劇中でもスラッガー自体は飛ばさないので、着脱はできないようになっていました。
胸部分もサンプルから劣化もほぼなく造形されており、紫のラインもサンプルや劇中スーツに近く再現されていました。
腹部や太ももなどの形状は別段問題なく、塗装も少し乱れた部分はありますがそこまで気になるところはない仕上がりでした。
腕部分にもクリアーパーツが使用されてゼロビヨンド特有の形状を再現していました。
すねにもクリアーパーツが使用されており、塗装は乱れも少しあるもののそれ以外の個所は塗装品質も割と安定していました。
背中の塗装や造形も前面同様の仕上がりでした。
(オプション)
ゼロツインソードは薄い紫色のクリアーパーツで造形されていました。専用のハンドに持たせる場合は、私の場合無理やりハンドを開かせてソードを握らせていましたが、破損が気になる人は無理せず軽く持たせるのがいいかもしれません。
クリアーパーツで造形されたゼロ百裂パンチ用エフェクトパーツは二つ付属し、ゼロの手を外してそれぞれ接続して使用します。
交換用ハンドは、平手、ポーズ手3種類、ゼロツインソード持ち手が左右ひとつずつ付属します。カラータイマーはレッドのものが付属します。
(可動性)
首は前後左右ともにジードと同様の可動性があり、飛行ポーズなどにも対応できる可動域がありました。
肩のアーマーは胸部上部に接続されており、腕を動かす際に移動させて干渉しにくくできます。ただ肩アーマーはそこまで上に跳ね上げられないので、腕を真上に持ってくると外れやすいので注意が必要です。
肩は前方にj引き出し機構があり、腕をより先方に引き出すことができます。
ひじは約90度の可動域がありますが、それに加えて少し左右に動かせる可動域がありました。腕は左右に90度ほど上げることも可能でした。
腰は前後左右ともにジードと同様に高い可動性がありました。
腰は左右には360回転が可能でしたが、回す際にはパーツ同士の擦れに気を付ける必要があると思います。
脚は前方にはジードと同様に90度、ひざは約120度可動域がありました。足は前方は狭いですが後方にはかなり動かせ、足先は80度ほど跳ね上がることができました。 後ジードと同様に、脚を90度上げると太もも部分は腰パーツとの接触部分でキズがつくことがあります。
脚は左右には約120度は開脚でき、無理すればもっと開けますが太もものパーツが傷つくのでそこまで動かす際は注意が必要でした。
足は左右にも可動域があるので、接地性は高めでした。
(そのほか)
俺はゼロ、ウルトラマンゼロビヨンドだ!
ゼロビヨンドショットポーズ
バルキーコーラスポーズ
クワトロスラッガーポーズ。ゼロビヨンドは多彩な必殺技を持っていますが、ワイドビヨンドショット、バルキーコーラス、ツインギガブレイクはどれもエフェクトが大きくなりそうなものばかりなので、フィギュアーツに付属させるのは無理っぽいのが残念ですね。
俺の娘に手を出そうなんざ、二万年早い!
VS ウルトラマンベリアルアトロシアス
ジードと
以上、バンダイ S.H.フィギュアーツ ウルトラマンジード ウルトラマンゼロビヨンド レビューでした。
(総評)
良かったところ
サンプルから劣化少なく製品化され、劇中スーツに造形を再現
ツインゼロソードやゼロ百裂パンチエフェクト、構えポーズなどに対応した多数のハンドも付属
気になったところ
ひじの可動域が狭い
できればワイドビヨンドショットのエフェクトパーツを追加してほしかった
今回のフィギュアは造形がサンプルから劣化なく再現されており、劇中スーツのイメージに近く製品化できていました。塗装も銀と紫のカラーリングがほぼ全身に施されていますが、若干乱れはある部分はありますが全体的には気にならない仕上がりでした。可動性はひじ以外はジードと同様に高く、劇中の戦闘ポーズに多く対応できます。オプションパーツはツインゼロソードやゼロ百裂パンチエフェクトなどが付属し、それらを使用した劇中シーンの再現が可能でした。
気になった点はひじがジードなどより可動域が狭く、より腕を曲げたポーズがとりにくかったところが残念でした。あとは事前情報にはなかったものの、必殺技が多いゼロビヨンドだけあってあと一つエフェクトパーツ等を付属させてほしかったですね。
腕の可動性は気になりましたがそれ以外は造形カラーともに劇中イメージをよく再現しており、ゼロビヨンドの可動フィギュアとしては高い完成度だと思います。劇中では派手な必殺技を多数使用してたので、そのうちそれらに対応した必殺技対応エフェクトパーツセットなどが欲しくなる出来でした。
ウルトラマンのフィギュアーツは来月にウルトラマンルーブのロッソ、ブルの4種類が発売予定で、その後も通常販売でゼロ、ベリアルが発売予定になっています。ウルトラマンジード登場のフィギュアのリリースもゼロやベリアルが追加されたので、ジードソリッドバーニングやウルティメイトファイナルなどの商品化に期待したいですね。
それでは今回はこれにて。
S.H.Figuarts ウルトラマンゼロ ビヨンド(あみあみ)
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンロッソ フレイム(amazon) (あみあみ)
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンブル アクア(amazon) (あみあみ)
フィギュアーツ ウルトラマン各種(amazon) (あみあみ)